上記キャラ名等をクリックすると、
ここに表示されます。
<<かなり適当な説明>>

原作は、黒沢明監督の『七人の侍』となっている。
小学校の頃に、親と一緒に見た覚えがあるのだが…
大筋くらいしか覚えてない(爆)
“野伏の略奪に困った村人が、七人の浪人を雇って野伏に対抗する”という話で、いわゆるチャンバラ映画だった。
チャンバラ以外に記憶がないぞ(爆)
『SAMURAI7』も基本は同じなのだが、SF版としてのリメイク?なので、大筋は『七人の侍』なのだが、和風の『スターウォーズ』っぽいところもある。
規模がちっさいけど( ̄▽ ̄)
サムライ7人についての細かい設定については、原作を全然覚えてないので比較しようがないけど、“シマダ・カンベエ”に関しては、三船敏郎さんを意識してるであろうな〜という感じはある。
人を機械のサムライにしたり、要塞が空に浮かぶなどの科学力は凄いのに、基本的な生活においては一昔前のような感じで、ギャップが面白いというか。
カンベエのファッションは、『スターウォーズ』のオビ=ワンを思い出すわ〜。

大戦から5年後。
復興しつつあるその国で、サムライは無用なものとなり、厄介者扱いされていた。
敵も味方も生き残ったサムライは、各々生き様を変えつつも、“サムライ”であることの誇りである刀を捨てることが出来ず、己の生きる場所を求めて彷徨う。
中でも強い力を求めて機械の体になった、既に人ではない者達の居場所は皆無といってよい。
自らの肉体を捨ててまで力を求めたゆえか、厄介なほどプライドが高い。
というよりも、元に戻る方法がないためにサムライであることに固執しているのかもしれないが…
機械のサムライはノブセリとなり、戦で焼かれた大地を必死で甦らせようとしている村を襲う。
神無村もノブセリたちが無茶な年貢の要求に耐えてきたが、何とかノブセリを退治する方法をと考えた結果、町に溢れる食いっぱぐれのサムライを使うことを思いつく。
目には目を。毒には毒を。サムライにはサムライを。
水分りの巫女であるキララとその妹のコマチ、ボディガード?のリキチと共に虹雅峡へとサムライ探しにやってくるが、なかなか腕の立つサムライが見つからない。
米泥棒を捕らえてくれたカツシロウも巻き込んで、サムライ探しを続行する内、立て篭もり事件に遭遇。
そこでキクチヨとカンベエに出会った。
カンベエこそがとノブセリ退治を頼んでみるが、大戦において負け戦を経験している彼は、彼等の頼みを断り続けていた。
しかし、虹雅峡のアキンド、アヤマロの息子=ウキョウが絡んできたことで、結局はノブセリ退治を引き受けることとなり、敵味方、素人も混ぜて何とか7人のサムライが集った。
腕の立つサムライが揃ったとは言え、相手は機械で武装したノブセリ。劣勢なのは目に見えていた。
村人の訓練も行い、知恵を使って何とかノブセリを倒したは良いが、実はその背後に“都”が存在していることが明らかになり、村人の依頼を遂行するには、都にも刃を向けることとなる。
誘拐された女たちを連れ戻すには、都へ行かねばならない。
カンベエは、傷付いた仲間を神無村に残し、単身都への潜入を試みるが…

後は、公式サイトへ行くか、本編を見てくだされ( ̄▽ ̄)

 
サムライ◆カンベエ
神無村を救う用心棒として村人から米で雇われるサムライ大将。
大戦では司令官として最前線で活躍するも、結果は負け戦。戦後も刀を捨てず、サムライとして生き続けることを選ぶ。
経験を活かし、寄せ集めのサムライたちや神無村の村人を見事にまとめあげ、ノブセリを退治し、その背景にある“都=天主”すら討ち果たす。
極めた人間というのは、とことん不器用かもしれないと思わせる男(笑)
 
サムライ◆カツシロウ
良家の四男として武術に精進するが、平和になった世の中に己の生きる道を探すために、サムライになる武者修行の旅に出る。
カンベエに出会い師と仰ぐが、若さゆえか、カンベエに背を向けることになり、一人で神無村を守ろうとする。
キララに恋心を抱くが、玉砕。
 
サムライ◆キクチヨ
元は百姓らしい。
サムライになれば、虐げられた生活から脱出出来ると身体を機械化したが、結果的に“浪人”。
神無村の窮地を知り、ノブセリ退治に参戦。
本編中では、キララの妹のコマチと名コンビっぷりを拾う。
神無村を守るため、墜落する“都”の前に立ち塞がり、壮絶な最期を遂げる。
 
サムライ◆ゴロベエ
見掛けによらず敏捷。身体を張った大道芸を商売にしていたサムライ。
カンベエの押し込み退治を見てから惚れ込み、再会後ノブセリ退治の誘いに承諾。
常に死とのぎりぎりの駆引きに喜びを感じる性癖があるが、頼りになる存在。
神無村にて、ノブセリとの最後の戦いの時、敵の砲弾に倒れる。
女装しての移動は勘弁して欲しい…
 
サムライ◆シチロージ
大戦中からのカンベエの“古女房”役。
カンベエとの付き合いが長いため、言葉にしなくてもつーかー。
大戦後、大怪我をした彼は、“癒しの里”の蛍屋の若女将に救われ、そのまま蛍屋に居候。
“虹雅峡”のウキョウたちから逃れてきたカンベエと再会し、以後昔のようにカンベエの右腕として行動。
彼もまた、サムライを捨てきれない一人である。
蛍屋に戻り、若女将のユキノと今度こそ仲睦まじく暮らしているに違いない。
 
サムライ◆キュウゾウ
大戦後は、戦友であるヒョーゴと共に“虹雅峡”のアキンド=アヤマロの元で用心棒をしていた。
剣の道にしか生きられない彼は、他のサムライ同様、戦場以外に生きる場所がない。
そんな中でカンベエと出会い、彼との真剣勝負が叶う時までと、ノブセリ退治に手を貸すこととなる。
“都”へ乗り込んだ際、不運にもカツシロウが放つ流れ弾に倒れる。
カンベエとの最初の斬り合いの際、彼の「惚れた!」発言に動揺するところは、ちょっと引く(笑)
 
サムライ◆ヘイハチ
米にやけに詳しい“米サムライ”。
笑顔の陰には、己のもたらした情報のせいで味方を全滅させてしまうという苦い経験があり、“裏切り”には普段見せない様子を見せる。
大戦中は、工兵として戦場に居たため、神無村での戦いでは、少ない戦力を補う武器の調達など、その才能を発揮する。
“都”で主機関切り離しの際、敵の襲撃で負傷。主機関と共に落下し絶命。
最期の言葉は、「米が食いたい」。米サムライらしい。
余談だが、声は山田○りあさんの旦那さんだ〜( ̄▽ ̄)
 
神無村◆キララ
“水分りの巫女”
代々伝わる水晶で、水脈などを探す力がある。
ノブセリから神無村を守るためにサムライを雇うことになり、村の代表として“虹雅峡”へ。
そこで、押し込み事件にてカンベエと遭遇。彼こそが求めるサムライとスカウト。
“都”との決戦前に、自分の思いを伝えようとするが、あっさり交わされる。
終戦後、“水分りの巫女”を引退。
“水分りの巫女”として、男を見る目があったのかなかったのかは謎。
 
神無村◆コマチ
キララの妹。
あらゆる場面のムードメーカーといえる。
キクチヨとは名コンビで、彼を子分扱い。
小さい子供だが、賢い子である。
キクチヨが大好きで、「婿になれ!」とまで言ってのける、将来楽しみなちびっ子。
将来どうなるのか楽しみではあったが、願いが叶うことはなくなった。
キララが巫女を引退し、“水分りの巫女”を引き継ぐことになる。